【研修案内】 2016/8/20・21開催「ファシリテーター養成特別研修:米国のグループ支援実践に学ぶ :夫・交際相手から暴力(DV)を受けた 女性のサポートグループ研修」

2016/8/20・21開催 ファシリテーター養成特別研修のご案内

米国のグループ支援実践に学ぶ

夫・交際相手から暴力(DV)を受けた 女性のサポートグループ研修

サポートGファシリテータ養成研修チラシ確定版20160702 (1)_ページ_1サポートGファシリテータ養成研修チラシ確定版20160702 (1)_ページ_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォトボイス・プロジェクトボイスと大変関わりの深い(特非)男女平等参画推進みなと(GEM)が開催するDVを受けた女性を対象としたグループ支援のためのファシリテーター養成特別研修に全面的に協力することになりました。

※チラシはこちらからダウンロードできます。
※受講申込書はこちらからダウンロードできます。

GEMはこの5年、DVを受けた女性を対象としたサポートグループを継続的に開催して大きな効果を実感していきましたが、現在の日本はまだまだ個人支援が主流です。グループ支援を普及させるには専門性を持つファシリテーターが不可欠なので、その第1人者である吉浜美恵子ミシガン大学大学院教授を講師にワークショップ形式の研修において、グループ支援のあり方、ファシリテーションの技術、原理原則を学びます。

絶好の機会ですので、是非ご参加ください。

そのご案内をお届けいたします。また、周囲のみなさまにこのメールの拡散をお願いします。

―――転送・転載歓迎です!―――
『ファシリテーター養成特別研修:米国のグループ支援実践に学ぶ
夫・交際相手から暴力(DV)を受けた 女性のサポートグループ研修』

グループ支援は重要な社会資源です。
DVを受けた女性たちは孤立しがちです。グループでの支援は、同じような経験をした女性たちと語り合うことで、暴力を受けたのは自分だけではない、被害を受けた女性が悪いのではないこと、DVを生み出す社会的構造があることなどに気づいていくためにとても効果的です。このようなグループ支援にはファシリテーションの技術が不可欠です。
しかし、ファシリテーション技術を体系的、実践的に学ぶ場は限られています。特別研修では、ロールプレイや小グループでの演習など参加型のトレーニングを通して、グループの持つ力を体感したり、実践に即したファシリテーション技術をともに学んでいきます。

講師:吉浜美惠子 社会福祉学博士 ミシガン大学大学院教授
日程:1.2016年8月20日(土) 10:00~17:00
2.2016年8月21日(日) 10:00~17:00
原則全2日間通しての参加を前提とした研修です。日程調整が困難な方は受講申込書に記載ください。
対象者:DVを受けた女性のグループ支援に関わっている人、および官民相談機関の担当者・管理者、グループ支援に関心がある人(学生歓迎)など
定員:25名
参加費:40,000円 奨学金制度あり(参加費 30,000円、10人限定)
会場:東京都港区立男女平等センター(リーブラ)学習室C
申込・問い合わせ:「受講申込書」に記入の上、下記の主催団体宛に、メール・fax等でお申し込みください。(電話は問い合わせのみ)
申込締切:7月20日(水)必着 締め切り後の申込は、定員に余裕がある場合は考慮します。
受講通知:受講の可否は、できるだけ早く7月中に連絡します。
研修チラシ・申し込みのデータはGEMのHPから入っていただくとそこから飛ぶことが
できます。http://gem-net.link/

主催  (特非)男女共同参画みなと(GEM) HP:http://gem-net.link/
E-mail:gemevent2016@gmail.com   fax:03-3280-4981
住所:〒108-0075 東京都港区港南3丁目4番8-1111号
共催  サポートグループ研究会
協力  (特非)フォトボイス・プロジェクト
後援  (特非)全国シェルターネット

講師プロフィール 吉浜美惠子 社会福祉学博士
米国ミシガン大学社会福祉学大学院教授。カリフォルニア州 UCLA にて社会福祉学博士号および修士号取得。カリフォルニア州とミシガン州において、ソーシャルワーカー免許を保持し、臨床経験も豊富。アクション・リサーチを通し、調査研究と市民(女性)運
動の融合、政策提言や評価、援助プログラムの拡充に向けての調査研究、実践にたずさわる。日本においては、1992年、「夫(恋人)からの暴力」調査研究会を共同設立し、日本で初めてのDV全国調査を実施(調査結果は共著『新版ドメスティック・バイオレン
ス』有斐閣)。東日本大震災後、被災した女性たちとともに、フォトボイスの手法を使ったグループワークを継続実践している。

用語説明
〇サポートグループ:メンバー間の相互援助や相互交流、およびメンバー自身の持つ対処能力の向上を目的としたグループ。
〇ファシリテーター:グループにおいてメンバーの意見や力を引き出しながら、メンバー同士の話し合いを深める進行役。メンバーが、自分の経験や感情を語ること、自分自身や社会への気づき、メンバー間の相互援助などを促し、グループの力学を利用しながら、
メンバーの目標やグループ全体の目的達成をめざす。

会場:東京都港区立男女平等参画センター(リーブラ) Tel 03-3456-4149
〒105-0023 東京都港区芝浦1-16-1みなとパーク芝浦
http://www.minatolibra.jp/institution/#access

*******************************
受講申し込み
以下についての回答をA41枚の範囲におさめて送信してください。「受講申込書」が添付されています方、そこに記入してできればメールで返信ください。無理な方はfaxも可能です。

申込締切 2016年7月20日(水)
氏名(ふりがな)
年齢:○○代(前半・後半)
職業:
所属(団体や機関):
E-mail:
携帯電話:
Fax:
住所:〒

*グループ支援についてお尋ねします。(該当する番号に〇をつけてください)
1. 現在支援に携わっている⇒どのように?(具体的に             )
2. 個人支援ですか?グループ支援ですか?(                  )
3. グループ支援をされている方、どのようなグループ支援ですか?(                              )
4. グループ支援を企画している⇒具体的に(                                            )
5. グループ支援に関心がある(                                                    )
6. サポートグループについて聞いたことがありますか?どこで、何時?(                            )
*受講しようと思われたきっかけはなんですか(箇条書きでも可)
*現在および過去におけるグループファシリテーション(どのようなグループでも可)の 経験があれば具体的に書いてください
*グループファシリテーション実践において、悩んでいること、およびこの講座で学びたいこと
*奨学金の利用を: ・希望する ・希望しない⇒奨学金が利用できない場合、参加を希望されますか?
⇒・辞退する ・辞退しない
〈記入いただいた個人情報は、本研修ならびに継続研修の連絡にのみ利用させていただきます。本人の承諾なく、第三者に提供することはいたしません。〉

【問合せ・申込先】(特非)男女平等参画推進みなと(GEM)
E-Mail: gemevent2016@gmail.com
FAX:03-3280-4981  TEL:080-4599-9563  HP: http://gem-net.link
〒108-0075 東京都港区港南3丁目4番8-1111号

【メディア掲載】ひばりタイムスにフォトボイス・プロジェクトの紹介が掲載されました

西東京市発の地域報道サイト「ひばりタイムス」にフォトボイス・プロジェクトの紹介が掲載されました

「写真と声で思いを形に 震災避難者の「フォトボイス」体験会」

ひばりタイムスは西東京市や近隣で起きた出来事、住民の活動を伝える地域報道サイトです。

こちらのURLからひばりタイムスサイト上の記事にアクセスできます。

→PDFファイルはこちらからダウンロードできます。

今回の記事では、5月末6月頭のお試し体験グループの紹介が主な内容で、共同代表のゆのまえが、フォトボイスプロジェクトの活動や意義についてインタビューに応じています。
また、参加メンバーのフォトボイス「前に向かって」、「戻る場所?」、そして、昨年3月に刊行したフォトボイス集からも「花いっぱい」が紹介されています。
最後には、参加者からのグループに参加しての感想も載せられていて、とても丁寧な記事となっています。

是非ご一読ください。

PVトップページ141107_title_resized

【情報】お試し体験グループ開催:西東京&首都圏:2016年5月・6月

東日本大震災後首都圏に避難している女性たちが参加する

お試し体験グループへのお誘い

<5月21日(土)14時~16時@東久留米市/6月1日(水)11時~13時@東京ウィメンズプラザ>

PVPmeeting

 

フォトボイス(写真と「声」)は、被災後(避難後)の生活や想い、地域や社会の課題を撮影し、写真を持ち寄って小グループでスクリーンに投影した写 真を見ながら、撮ったきっかけやその時の気持ちや背景などを、語り伝え合います。そのミーティングを重ねながら、写真と共に伝えたいメーッセージ(声)も つくります。訓練をうけたファシリテータ-(進行役)によって、できるだけ安心して語り合える場になるようにします。そうした中で、メンバー同士の相互交 流も生まれています。

※今回のお試し体験グループのチラシPDFファイルはこちらから。

●西東京会場でのフォトボイスグループ
日時:2016年5月21日14時~16時
会場:東久留米市男女平等推進センター
アクセス:西武池袋線東久留米駅西口から徒歩7分
http://www.city.higashikurume.lg.jp/

●渋谷会場でのフォトボイスグループ
日時:2016年6月1日(水)11時~13時
会場:東京ウイメンズプラザ視聴覚室B
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/

●参加者募集!
・参加費:無料
・定員10名:可能であれば、事前の申し込みをお願いします
・託児あり:1週間前までに申し込んでください
可能であれば、携帯やスマホに撮った写真を当日お持ちください。カメラ の貸し出しもできますので、ご連絡ください。以降の日程はメンバーと相談しながら決めます。

●申込み・お問い合わせ
連絡先:NPO法人フォトボイス・プロジェクト
メール:photovoicejapan@gmail.com
TEL : 080-4331-4041(代表) 080-7951-8280(代表)12時~20時まで
HP:http://photovoice.jp/
Facebook: http://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan

【イベント情報】2016年3月14日(月)~31日(木):フォトボイス展と集い開催@大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」

女性たちの写真と声が伝える東日本大震災

PhotoVoice展と集い
被災した女性たちによる写真と声(メッセージ)の展示

PVWeek2016ver2_ページ_1 PVWeek2016ver2_ページ_2

震災後、被災地の女性たちが日々の生活や仕事・ボランティアなどの場で写真を撮り、グループで語り合って、写真に「声」(メッセージ)を添える「フォトボイスプロジェクト」が福島県、宮城県、岩手県でスタートし、2014年には首都圏でも始まりました。
写真と「声」は一人ひとりの体験であるとともに地域や社会全体の課題を伝える貴重な記録です。
語り合う、発信する、話し合いを重ねる中で、メンバーは伝えたいことを整理して「声」を作ってきました。
5年間の様々な思いがつまった写真展です。

※チラシには東京首都圏のフォトボイス・グループに参加しているマリリンさん(「雨の日の朝」)とchiakiさん(「戻る場所?」)のフォトボイス(写真と声)です。

→→チラシのPDFファイルはこちらからダウンロードできます。ご活用ください。

展示情報
●日時:2016年3月14日(月)~31日(木) 9時~21時※最終日は14時まで
●会場:大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」 1階展示コーナー

集い情報
●日時:1回目 3月21日(月・祝) 13時~15時 
         被災地から3人の女性(宮城県石巻市・女川町、福島県川内村) 
     2回目 3月22日(火) 19時~20時半

首都圏避難の方お二人
●会場:大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」 会議室B
●対象:原則大田区在住・在勤・在学の方
●定員:各回30名(申し込み先着順)
●集い申込方法:下記情報を記載のうえ、FAXまたはe-mailでお申し込みください
①フォトボイス報告会
②〒住所
③名前(ふりがな)
④年齢
⑤電話番号
⑥FAX番号、e-mailアドレス
⑦保育希望の方は子どもの名前(ふりがな)年齢(月齢)と保育カード送付のためのFAX番号かe-mailアドレスを明記。
(個人情報は適切に管理し、講座目的以外には使用いたしません)

◆申込先
■FAX:03-5764-0604
■e-mail escena@escenaota.jp

□主催・問合せ先:大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」
http://www.escenaota.jp/
〒143-0016 大田区大森北4-16-4
TEL:03-3766-4586
FAX:03-5764-0604
E-mail:escena@escenaota.jp

□共催:NPO法人フォトボイス・プロジェクト/フォトボイスせんだい
※フォトボイス・プロジェクトでは2016年5月に首都圏でのお試し体験グループを予定しています。日程は決まり次第、お知らせします。関心のある方は、下記までご連絡ください。
こちらからチラシをダウンロードできます。ご活用ください。
e-mail:photovoicejapan@gmail.com
http://photovoice.jp/
https://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan/

 

**下記、チラシに掲載されているフォトボイスのボイスです**

雨の日の朝雨の日の朝
雨の日、一人登校する我が子。
福島の小学校へ入学するはずだったのだが…。
何となく寂しげな後ろ姿…どんな思いで学校へ向かっているのだろう。慣れない土地での生活、親子三人歩みだしたところである。
2014年4月 東京大田区自宅近くにて撮影 マリリン
戻る場所戻る場所?
毎日帰ってくるはずの我家の玄関。
しかし今は避難していて
一年に数回開けるだけとなってしまった。
戻るべきか?戻らざるべきか?
迷い続けてもう4年が経とうとしている。
2013年3月 郡山市内自宅にて撮影 chiaki

 

【情報】2016年3月5日(土):東京弁護士会主催「東日本大震災5年 避難者のつどい「つながる」」にブース参加します

東京弁護士会主催

「東日本大震災5年 避難者のつどい「つながる」」にブース参加します

2016年3月5日(土)12:00~16:00

弁護士会館(東京・霞が関)

弁護士会3月5日展示チラシ3_160216yu0217AOmyYu6確定版20160305

チラシはこちらからダウンロードできます。※チラシ掲載のフォトボイス「前に向かって」は東京23区グループのchiakiさんのものです

「前にむかって」 息子が塾に通っている渋谷駅。 土の上を歩くことが普通だった福島、 今はコンクリートに囲まれた 街や地下を歩く。 なくしてしまったものは大きいが 息子には未来がある。 前を向いて一歩一歩登っていこう。

 

<東日本大震災から5年、今とこれから>

首都圏に避難している女性たちのフォトボイス(Photo Voice:写真 と「声」)展示 と 撮影者(被災者の方)のお話 も聞けます。ぜひ いらしてください!
日時20163月5日(土)12:00~16:00
●会場:弁護士会館(千代田区霞が関。東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関駅」B1-b出口より直通 A1出口より徒歩2分 C1出口より徒歩3分) 
●撮影者お話 ①12:30~13:00 ②13:30~14:00 ③14:30~15:00

<撮る、語り合う、発信する 活動を続けています>
フォトボイス(PhotoVoice)では、発災の年から、被災の経験や地域や社会の課題を撮影し、写真を持ち寄って、小グループでスクリーンに投影した写真を見ながら語り合う活動を続けています。
2011年から福島県、宮城県、岩手県にて、同じメンバーでグループを継続し、写真と共に伝えたいメッセージ(声)をつくっています。
首都圏のグループは2014年に発足しました。
写真と「声」のパネルの展示や撮影者(被災者)の報告会を被災地内外で開催しています。

展示(ブース)主催: NPO法人フォトボイス・プロジェクト
連絡先:〒105-0011港区芝公園2-6-8-6階OWL
TEL 080-4331-4041(代) 080-7951-8280(代)
E-mail photovoicejapan@gmail.com  HP http://photovoicejapan.jp/

 

<参加イベント詳細>
「東日本大震災5年避難者の集いつながる」
http://www.toben.or.jp/message/fukkoushien/news/post_34.html
主催:東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会
後援:福島県 さわやか福祉財団
イベント内容:広域避難者支援連絡会in東京 日本弁護士連合会 関東弁護士連合会 東京都(未定)。 青木正美医師講演会「ストレスと避難生活」、大抽選会、各種相談コーナ、各種活動紹介ブース、各種販売ブース、軽食・茶菓あり(無料)。

 

☆☆☆2016年3月14~31日、大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」(JR大森駅東口より徒歩約8分)にて、より大規模な展示、撮影者の話を予定しています。詳細は、おってお知らせいたします。☆☆☆

【情報】お試し体験フォトボイス・グループ開催:首都圏西東京:2016年2月27日(土)13時半~15時半

東日本大震災後首都圏に避難している女性たちが参加する

お試し体験グループへのお誘い

(2016年2月27日(土)13時半~15時半@東久留米市)

PVPmeeting

フォトボイス(写真と「声」)は、被災後(避難後)の生活や想い、地域や社会の課題を撮影し、写真を持ち寄って小グループでスクリーンに投影した写真を見ながら、撮ったきっかけやその時の気持ちや背景などを、語り伝え合います。そのミーティングを重ねながら、写真と共に伝えたいメーッセージ(声)もつくります。訓練をうけたファシリテータ-(進行役)によって、できるだけ安心して語り合える場になるようにします。そうした中で、メンバー同士の相互交流も生まれています。

※今回のお試し体験グループのチラシPDFファイルはこちらから。

●西東京会場でのフォトボイスグループ
日時:2016年2月27日13時半~15時半
会場:東久留米市男女平等推進センター
アクセス:西武池袋線東久留米駅西口から徒歩7分
http://www.city.higashikurume.lg.jp/

●渋谷会場でのフォトボイスグループ
日時: 現在日時の調整中です。関心を持たれた方はご連絡ください。日程が決まりしだいお知らせします。
会場:東京ウイメンズプラザ視聴覚室B
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/

●参加者募集!:参加費:無料 申しこみ:できるだけお願いします。 託児あり(1週間前までに申し込んでください)。できるだけ携帯やスマホに撮った写真を当日お持ちください。カメラの貸し出しもできますので、ご連絡ください。お試し体験後の日程はメンバーと相談しながら決めます。定員は10名です。

●申込み・お問い合わせ
連絡先:NPO法人フォトボイス・プロジェクト
メール:photovoicejapan@gmail.com
TEL : 080-4331-4041(代表) 080-7951-8280(代表)12時~20時まで
HP:http://photovoice.jp/
Facebook: http://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan

 

【情報】2016年2月13日(土):「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2016」分科会「「東日本大震災から5年」そしてこれから」に参加します

=市民社会をつくるボランタリーフォーラム TOKYO 2016=~私たちがつくるあしたのピース~

分科会「「東日本大震災から5年」そしてこれから」に参加します

 

2016年12月12日(金)~14日(日)にかけて「市民社会をつくるボランタリーフォーラム TOKYO 2016  ~私たちがつくるあしたのピース~」が東京都飯田橋で開催されます。

36860_1 vf2016_prg_10_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォトボイス・プロジェクトは2月13日(土)14:30-17:00に開催される分科会10「「東日本大震災から5年」そしてこれから」に参加します。出演のみなさんとともに活動紹介や情報交換を行ない、これからにつなげていきたいと思っています。

 

「市民社会をつくるボランタリーフォーラム」は、私たちの暮らしに関わるさまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考えていくためのイベントとして、東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)が2004年から始めました。

ボランティア活動や市民活動に関心のある方々、また実際に取り組んでいる方々の参加をよびかけています。

12年目を迎える今年のテーマは、誰もが自分らしく、日々平和に暮すことができる豊かな社会を築いていくために、一人ひとりが大切な役割を担っていくという想いを

込めた、《私たちがつくるあしたのピース》で、33のプログラムがあります。

プログラムの詳細などは、イベントホームページをご参照ください。

 

 

 

【情報】ミシガン大学ジェンダー研究所のホームページにフォトボイス・プロジェクトの活動が紹介されました

ミシガン大学ジェンダー研究所(Institute for Research on Women and Gender , IRWG)のホームページにフォトボイス・プロジェクトの活動が紹介されました。

昨年、11月に、ミシガン大学ジェンダー研究所のニューズレターに紹介された内容が、同研究所ホームページにThe Great East Japan Earthquakes through Women’s Lenses: Past, Present, and Futureとして、転載されました。

※以前紹介しましたニューズレターは、ネット上ではこちらから見ることができます(16-17ページ)。フォトボイス・プロジェクトが紹介されているページに関しては、こちらからPDFファイルをダウンロードできます。

PVトップページ141107_title_resized

 

 

この記事は、フォトボイス・プロジェクト共同代表の吉浜のインタビューを基に、ミシガン大学ジェンダー研究センター(IRWG)がまとめたものです。
この記事では、フォトボイス・プロジェクトの参加型調査としての側面や、プロジェクト独自のフォトボイス・ミーティングの進め方(撮影者以外のメンバーが写真について感想などを語った後で、撮影者が話す)にも言及しています。最後には、フォトボイス・メンバーにとってのプロジェクトの意味についても触れており、「ゆっくりとした時間が流れるフォトボイス・ミーティングは、忙しさに流されてしまいがちな日常からしばし逃れ、立ち止まって写真をとり、話し合いを重ねお互いの存在を確認する貴重な場となっている」と紹介しています。
当プロジェクトについて英語で説明している初めての記事になります。ご活用ください。
記事中に掲載されている二つのフォトボイスは、下記のとおりです。
・左(16ページ):仙台のフォトボイス・メンバーであるTamamiさんの「街がごみ置き場になってしまった」
・右(17ページ):郡山のフォトボイス・メンバーである吉田さんの「時は止まったまま」

【情報】復興庁『男女共同参画の視点からの復興~参考事例集~(第9版)』にフォトボイス・プロジェクトが掲載されました

『男女共同参画の視点からの復興~参考事例集~(第9版)』に

フォトボイス・プロジェクトが掲載されました

PVトップページ141107_title_resized復興庁が作成している『男女共同参画の視点からの復興~参考事例集~(第9版)』に当プロジェクトが掲載されましたので、お知らせします。

当プロジェクトのページは178-179ページです。

福島県郡山市のフォトボイス・グループ開始時にサポートしてくれたウィメンズスペースふくしま(112-113ページ)や、宮城県仙台市のフォトボイス・グループの中心となっているNPO法人ハーティ仙台(155-156ページ)も掲載されています。

第9版では93の事例が掲載されており、ジェンダー視点から復興に取り組む事例を知るにはとても充実している資料です。関心のある方にもぜひお知らせください。

 

【情報】2015年12月22日(火):お試し体験フォトボイス・ミーティング(東京首都圏)へのお誘い

    東日本大震災 首都圏に避難している女性たちが参加する
12月フォトボイス(Photo・voice)お試し体験ミーティングへのお誘い

PVPmeeting

フォトボイス(写真と「声」)は、被災後(避難後)の生活や想い、地域や社会の課題を撮影し、写真を持ち寄って小グループでスクリーンに投影した写真を見ながら、撮ったきっかけやその時の気持ちや背景などを、語り伝え合います。
そのミーティングを重ねながら、写真と共に伝えたいメーッセージ(声)もつくります。
訓練をうけたファシリテータ-(進行役)によって、できるだけ安心して語り合える場になるようにします。そうした中で、メンバー同士の相互交流も生まれています。

●参加者募集!:参加費無料

※カメラ貸し出し制度あり、託児あり(1週間前までに申し込む)

お試し体験フォトボイスミーティングの予定
●渋谷会場でのフォトボイス・ミーティング
日時:2015年12月22日11時~13時半
会場:東京ウイメンズプラザ
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
昨年発足以来段々メンバーが増え、日程は相談しながら決めています。定員10名

●西東京会場でのフォトボイス・ミーティング
現在日時と会場を調整中です。決定しだいお知らせします。

●ご連絡くだされば、両会場での11月以降の日程が決まりましたらお知らせします。

●申込み・お問い合わせ・連絡先:NPO法人フォトボイス・プロジェクト

メール:photovoicejapan@gmail.com
TEL. 080-4331-4041(代表)  080-7951-8280(代表)
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8-6階 OWL
HP:http://photovoice.jp/
Facebook: http://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan

※PhotoVoiceメンバーの「写真と声(フォトボイス」)が、国立女性教育会館(NWEC)「災害復興支援女性アーカイブ」と、 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」より検索できます。
http://www.nwec.jp/archive
http://kn/ndl.go.jp/
●主催:NPO法人フォトボイス・プロジェクト