このたび、フォトボイスメンバーの写真と声のデータベースができました。
撮影場所・撮影年月などの検索機能つき(日英両語)
これらは、2022年度日本郵便年賀寄付金配分事業を受けて作成しました。
このたび、フォトボイスメンバーの写真と声のデータベースができました。
撮影場所・撮影年月などの検索機能つき(日英両語)
これらは、2022年度日本郵便年賀寄付金配分事業を受けて作成しました。
この度、NPO法人フォトボイス・プロジェクトは、WAN助成金をいただき、東日本大震災10年を越えて~被災した女性たちのフォトボイス(写真と声)が提示するもの。それを具現化したものとして『東日本大震災10+(プラス)年 フォトボイス・プロジェクトの軌跡』を制作しました。
その活動の記録を、WANのHPへ掲載していただきました。下記リンクよりご覧いただけます。
https://wan.or.jp/article/show/10425#gsc.tab=0
WAN助成金報告 / 助成事業(報告)
昨年は東日本大震災から11年目となりました。
この間の活動のまとめとして、当プロジェクトは、
『東日本大震災10+(プラス)年 フォトボイス・プロジェクトの軌跡』
を制作し、この度2022年11月に刊行しました。
印刷費は、WAN(認定特定非営利活動法人ウィメンズアクションネットワーク)
の助成をうけました。
***(本誌より一部抜粋。無断転用を禁じます。)***
内容
第1部 フォトボイスとジェンダー平等
なぜ、女性のグループなのか
フォトボイスとは
フォトボイス・プロジェクトの主な活動
第2部 写真と「声」を通してみたさまざまな対応と複雑な影響
11年間の写真と「声から浮かび上がる重要なテーマを解説し、
それを端的に示す写真と「声」を掲載しています。
例:さまざまな喪失、避難所での生活、仮設住宅のくらし
福島にくらす、除染と帰還政策、復興とは、対木次に起こる災害 など
第3部 グループメンバーにとってのフォトボイス
アンケート、グループインタビューなどから、
グループメンバー(被災した女性たち)にとって、フォトボイスとは
何だったのかを、明らかにしています。
B5版 54ページ オールカラー 頒価600円(送料とも800円)
ご注文及び本誌に関するお問合せは、 photovoicejapan@gmail.com へ
この度、NHK総合の「明日をまもるナビ」のエンディング45秒間にフォトボイスが紹介されます。※詳細は、下記リンクからご覧ください。
写真と声は「ネコの孤独」「認められない壁」「七草がゆに思う」の3点です。
ぜひご覧になってください。
初回放送日:NHK総合1・(東京)3月13日(日)午前10:05~午前11:05(60分)
(34)「大震災から11年 被災地のいまを伝え続ける」
東日本大震災から11年。
被災地のいま、人々の思いに迫る!NHK仙台放送局が発災直後から続ける長寿番組。
盛岡放送局が始めた新イベント。福島・原発事故からの復興。
オンライン寄付サイトGiveOneから寄付できるようになりました。
2011年の東日本大震災から11年が経過し、被災地は復興したかに見えますが、依然として厳しい現実があります。フォトボイス・プロジェクトは、被災した女性たちの視点から写真と「声」を通して、防災・復興の課題を発信し続けています。東日本大震災に関する助成金が年々減少している中、プロジェクトを継続するために皆さまのご支援をお願いします。
オンライン寄付サイトGiveOneを通して寄付をお願いします(会員登録が必要)。
これまで同様、銀行振込・郵便振替での寄付も可能です。
オンライン寄付サイトGiveOneは「寄付で、今よりもっといい世界」という
キャッチフレーズで公益財団法人パブリックリソース財団が運営しています。
GiveOneでのご寄付は、寄付金控除等の税制優遇の対象となります(詳しくはこちら)。
2021年3月12日にミシガン大学日本研究センターが行った、
オンライン・パネル・ディスカッション「災害対応に女性の視点を!」とフォトボイス展が、
Japan ニュース倶楽部というデトロイト地方の情報誌に掲載されました。
下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.japannewsclub.com/wp-content/uploads/2021/04/2021-04-web.pdf
【中止のお知らせ】
この講座はYahoo!基金東日本大震災復興支援助成を受けています
Yahoo!基金によって、被災した女性たちが自身の写真と「声」を通して、 東日本大震災の経験や防災・減災・復興の課題などを伝え、風化を防ぐことを目的に、 次の事業を実施します。
(期間:2019年4月~2020年3月) ○フォトボイスの展示会開催 ○防災の教訓を語る会の開催 ○大学等への出張講座 ○アーカイブの充実
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
フォトボイス(PhotoVoice)とは
1990年代初めにアメリカで開発された手法。社会的発言力の弱い立場の人々が自ら心情や社会の課題などを写真に撮り、「声」(Voice,メッセージ)として撮影者のメッセージもつくる。人権向上や声の発信、課題解決のために有効な手法として海外で広く実践されており、NPO 法人フォトボイス・プロジェクトは東日本大震災の女性支援に応用している。
【この講座は、Yahoo ! 基金東日本大震災復興支援助成を受けています】
このたびの台風19号による水害・暴風の被害が広範囲に及んでいます。
今なお、行方不明の方も多数おられます。
亡くなられた方がたに心より哀悼を表します。
また、被災された皆さまへお見舞い申し上げます。
フォトボイス郡山の協働団体「NPO法人ウィメンズスペースふくしま」の事務所が窓まで泥水に浸かったとのことです。
メンバーの中には、暴風雨と道路冠水のなかずぶぬれになり、危険を感じながら仕事から帰ったり、
避難所に前もって避難したり、テレビに写る浸水状況に東日本大震災のフラッシュバックを経験したメンバーもいました。
メンバーの皆さまも含め、被災され方々の1日も早いご回復と復旧を願っております。
NPO法人フォトボイス・プロジェクト 2019年10月14日
復興庁【男女共同参画の視点からの復興~参考事例集~】に「5 写真と声で、被災女性の経験と社会の課題を発信する―その後の取り組み」が2018年8月末に掲載されました。
内容はこちらをご覧ください。↓
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-16/material/20180831_zireisyu17.pdf
月刊『We Learn』(ウィラーン)にフォトボイス連載中
2018年4月号から2019年3月号までの1年間、各地のフォトボイスのメンバーの写真と声が連載されています。
各地の男女共同参画センター などで、ぜひご覧ください。公益財団法人日本女性学習財団発行。www.jawe2011.jp/