このたび、フォトボイスメンバーの写真と声のデータベースができました。
撮影場所・撮影年月などの検索機能つき(日英両語)
これらは、2022年度日本郵便年賀寄付金配分事業を受けて作成しました。
このたび、フォトボイスメンバーの写真と声のデータベースができました。
撮影場所・撮影年月などの検索機能つき(日英両語)
これらは、2022年度日本郵便年賀寄付金配分事業を受けて作成しました。
この度、NPO法人フォトボイス・プロジェクトは、WAN助成金をいただき、東日本大震災10年を越えて~被災した女性たちのフォトボイス(写真と声)が提示するもの。それを具現化したものとして『東日本大震災10+(プラス)年 フォトボイス・プロジェクトの軌跡』を制作しました。
その活動の記録を、WANのHPへ掲載していただきました。下記リンクよりご覧いただけます。
https://wan.or.jp/article/show/10425#gsc.tab=0
WAN助成金報告 / 助成事業(報告)
昨年は東日本大震災から11年目となりました。
この間の活動のまとめとして、当プロジェクトは、
『東日本大震災10+(プラス)年 フォトボイス・プロジェクトの軌跡』
を制作し、この度2022年11月に刊行しました。
印刷費は、WAN(認定特定非営利活動法人ウィメンズアクションネットワーク)
の助成をうけました。
***(本誌より一部抜粋。無断転用を禁じます。)***
内容
第1部 フォトボイスとジェンダー平等
なぜ、女性のグループなのか
フォトボイスとは
フォトボイス・プロジェクトの主な活動
第2部 写真と「声」を通してみたさまざまな対応と複雑な影響
11年間の写真と「声から浮かび上がる重要なテーマを解説し、
それを端的に示す写真と「声」を掲載しています。
例:さまざまな喪失、避難所での生活、仮設住宅のくらし
福島にくらす、除染と帰還政策、復興とは、対木次に起こる災害 など
第3部 グループメンバーにとってのフォトボイス
アンケート、グループインタビューなどから、
グループメンバー(被災した女性たち)にとって、フォトボイスとは
何だったのかを、明らかにしています。
B5版 54ページ オールカラー 頒価600円(送料とも800円)
ご注文及び本誌に関するお問合せは、 photovoicejapan@gmail.com へ
この度、NHK総合の「明日をまもるナビ」のエンディング45秒間にフォトボイスが紹介されます。※詳細は、下記リンクからご覧ください。
写真と声は「ネコの孤独」「認められない壁」「七草がゆに思う」の3点です。
ぜひご覧になってください。
初回放送日:NHK総合1・(東京)3月13日(日)午前10:05~午前11:05(60分)
(34)「大震災から11年 被災地のいまを伝え続ける」
東日本大震災から11年。
被災地のいま、人々の思いに迫る!NHK仙台放送局が発災直後から続ける長寿番組。
盛岡放送局が始めた新イベント。福島・原発事故からの復興。
Women’s Net Kobe (ウーマンズネット・こうべ)
Women’s Space Fukushima (ウィメンズスペースふくしま)
nwsfukushima.jimdofree.com
Hearty Sendai (ハーティ仙台)
hearty-sendai.com
そごう千葉店にて、
『忘れない東日本大震災ーあれから10年 フォトボイス展示』を行います。
展示は常設展示となります。
展示期間は、2021年3月9日(火)~3月15日(月)10:00~20:00
※最終日は16時まで
入場料無料、予約不要です。ぜひお立ち寄りください。
忘れない東日本大震災ーあれから10年
「忘れない東日本大震災―あれから10年」と写真展チラシ
➡詳細はチラシをご覧ください(チラシ表 チラシ裏)
フォトボイス(PhotoVoice)とは
1990 年代初めにアメリカで開発された手法。社会的発言力の弱い立場の人々が自ら心情や社会の課題などを撮影し、「声」として撮影者のメッセージもつくる。声の発信や課題解決のために有効な手法として海外で広く実践されており、東日本大震災の女性支援に応用されている。
【展示】
開催期間 : 2021年3月9日(火)~3月15日(月)10:00~20:00(最終日は16時まで)
※常設展示となります。事前予約不要
場所 : そごう千葉店 地下フォトギャラリー(本館とジュンヌ館の連絡通路内)
地図はこちら
(掲載の写真はプレゼンター自身が撮影したものです。「声」は写真ともに展示します)
展示内容 : 東日本大震災当時の被災地の写真フォトボイス被災当事者が撮った写真と声(メッセージ)千葉県内の支援団体活動状況紹介パネル
主 催 : 福島県県外避難者相談センターちば
協 力 : NPO法人フォトボイス・プロジェクト、千葉県内の支援団体
実施団体 : 認定特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
フォトボイス・プロジェクトの活動
2011 年 3 月 11 日の東日本大震災発生以来、フォトボイスの手法を用いて、被災した女性たちの支援を実施している。
岩手県宮古市、宮城県仙台市・石巻市・女川町(おながわちょう)、福島県福島市・郡山市、東京
(自力避難者の女性たち)の 7 地域にグループがある。訓練を受けたファシリテーターによって、写真を介して本音を語り、メンバー同士の相互交流、相互理解の場となっている。
写真と声のパネル展示や撮影者が語り部として被災経験と防災のあり方を語る会を各地で開催している。
HP:http://photovoice.jp
『写真と声集 No1 No2』刊行。国立女性教育会館「災害復興支援女性アーカイブ」に写真と声(英文とも)掲載。
(http://w-archive.nwec.jp/il/meta_pub/G0000337Wd)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
フォトボイス(PhotoVoice)とは
1990年代初めにアメリカで開発された手法。社会的発言力の弱い立場の人々が自ら心情や社会の課題などを写真に撮り、「声」(Voice,メッセージ)として撮影者のメッセージもつくる。人権向上や声の発信、課題解決のために有効な手法として海外で広く実践されており、NPO 法人フォトボイス・プロジェクトは東日本大震災の女性支援に応用している。
大分市男女共同参画センター(たぴねす)主催
2021年3月7日(日)「第7回 うめはるフェスタ」にて、
『~あれから10年~東日本大震災フォトボイス展示』を行います。
展示は常設展示となります。
展示期間は、2021年3月4日(木)~3月16日(火)9:00~17:00
入場料無料、予約不要です。ぜひお立ち寄りください。
~あれから10 年~
東日本大震災フォトボイス展示
―東日本大震災の被災女性たちが撮り続けた
写真(Photo)と声(Voice)―
「第7回 うめはるフェスタ」と写真展チラシです➡詳細はこちら
フォトボイス(PhotoVoice)とは
1990 年代初めにアメリカで開発された手法。社会的発言力の弱い立場の人々が自ら心情や社会の課題などを撮影し、「声」として撮影者のメッセージもつくる。声の発信や課題解決のために有効な手法として海外で広く実践されており、東日本大震災の女性支援に応用されている。
【展示】
展示期間 :2021年3月4日(木)~3月16日(火)9:00~17:00
※常設展示となります。事前予約不要まで
場所 : コンパルホール 2階 市民ギャラリー 地図はこちら
(掲載の写真はプレゼンター自身が撮影したものです。「声」は写真ともに展示します)
フォトボイス・プロジェクトの活動
2011 年 3 月 11 日の東日本大震災発生以来、フォトボイスの手法を用いて、被災した女性たちの支援を実施している。
岩手県宮古市、宮城県仙台市・石巻市・女川町(おながわちょう)、福島県福島市・郡山市、東京
(自力避難者の女性たち)の 7 地域にグループがある。訓練を受けたファシリテーターによって、写真を介して本音を語り、メンバー同士の相互交流、相互理解の場となっている。
写真と声のパネル展示や撮影者が語り部として被災経験と防災のあり方を語る会を各地で開催している。
HP:http://photovoice.jp
『写真と声集 No1 No2』刊行。国立女性教育会館「災害復興支援女性アーカイブ」に写真と声(英文とも)掲載。
(http://w-archive.nwec.jp/il/meta_pub/G0000337Wd)
主催:大分市男女共同参画センター(たぴねす)
共催:NPO 法人フォトボイス・プロジェクト
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
フォトボイス(PhotoVoice)とは
1990年代初めにアメリカで開発された手法。社会的発言力の弱い立場の人々が自ら心情や社会の課題などを写真に撮り、「声」(Voice,メッセージ)として撮影者のメッセージもつくる。人権向上や声の発信、課題解決のために有効な手法として海外で広く実践されており、NPO 法人フォトボイス・プロジェクトは東日本大震災の女性支援に応用している。
写真と声集No.2『被災した女性たちが提示する防災・復興の課題ー東日本大震災のフォトボイス』
2011.3.11 東日本大震災から10年・・・
東日本大震災の発災後も日本各地で地震が起こりました。
熊本地震、大阪府北部地震、北海道胆振東部地震などを経験し、ここ数年は前例のない豪雨が毎年のように日本列島を襲い、豪雨災害が頻発しています。
災害の経験を女性の視点で提示している ―写真と声集No.2『被災した女性たちが提示する防災・復興の課題ー東日本大震災のフォトボイス』- を手に取って、防災について考えてみませんか?
東日本大震災で被災した女性たちが撮った写真と声(メッセージ)の写真集 写真と声集No.2『被災した女性たちが提示する防災・復興の課題ー東日本大震災のフォトボイス』(定価2500円)(2018年2月10日発行)をぜひとも手に取ってごらんください。
写真と声集No.2『被災した女性たちが提示する防災・復興の課題ー東日本大震災のフォトボイス』
(定価2500円)
フォトボイスのオンライン展示
(ワークショップ受付も開始)
今年度のヌエック(国立女性教育会館)男女共同参画推進フォーラムは、すべてオンラインとなりました。
開催期間 8/27(木)~9/26(土)ヌエックホームページ https://www.nwec.jp/
NPO法人フォトボイス・プロジェクトは今年も出展しています。
展示タイトル
【東日本大震災から10年ー被災した女性たちの写真と声
震災の影響、長びく避難生活、防災・復興の課題】
ぜひご覧になってください。
※閲覧・参加の申し込みは、ヌエック(国立女性教育会館)特設サイト経由に限られます。
(下記をご覧ください)
ワークショップテーマは、【若い世代に震災経験と防災を伝える意義と課題とは】です。
被災した女性自らの視点で撮影した写真と声(フォトボイス)を用い、大学で震災経験と防災・復興に
ついて出張講座を実施しました。若い世代がどのように受け止めたのかを検証し今後の課題を考えます。
ワークショップは、Zoomライブ配信で行います
9月11日(金) 14:00~15:30
9月19日(土) 13:30~15:00
こちらも、ぜひ、ご参加ください。
—————————————————————————
NWECフォーラム2020
独立行政法人国立女性教育会館
◆令和2年度男女共同参画推進フォーラムの参加の仕方◆
1 令和2年度「男女共同参画推進フォーラム」
特設サイト申込フォームに移動
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pakg-lcqitb-6558d003fb7207069537af418f35af01
2 申込フォームにお名前やメールアドレスを入力し、送信。
3【国立女性教育会館】より
「男女共同参画推進フォーラム」特設サイトURLのメールが届く。
4 メール内の特設サイト:http://nwecforum2020.com/をクリック。
ユーザー名とパスワードを入力。
5 特設サイトへ移動
<これ以後、展示と情報の広場は自由にご覧になれます>
NPO法人フォトボイス・プロジェクトの出展ナンバーは、ワークショップW16・展示P12・情報の広場J20です。
◆ワークショップの申し込み方法◆
1 特設サイトのワークショップをクリック
2 安心安全な社会づくりをクリック
3 W16「若い世代に震災経験と防災を伝える意義と課題とは」をクリック
下記のようにフォトボイスに直接お申し込みください。
申込み用メールアドレス:photovoicejapan@gmail.com
===========================================